ここでは事実やイベントを表す受け身の文法を説明します!
文法 〜れる(非情の受け身)
意味:事実、イベント、出来事を表す。
接続:受身形 / passive form
例文
・来週、結婚式が行われます。
・東京タワーは1958年に建てられました。
・恐竜の化石が発見されました。
・電話は1876年に発明されました。
・ブラジルではポルトガル語が話されています。
一般的な事実や歴史上の出来事に使うことが多いですね!
練習
受身形を使って文を完成させてください。(答えは下)
- 1958年にインスタントラーメンが(発明しました → )。
- 2002年のワールドカップは、日本と韓国で(行った → )。
- 日本の車は世界中に(輸出しています → )。
- ハリー・ポッターの本はいろいろな国で(読んでいる → )。
- この歌は外国でも(歌っています → )。
- 752年に東大寺の大仏が(建てた → )。
- この小説は18世紀に(書きました → )。
解答
- 発明されました
- 行われた
- 輸出されています
- 読まれている
- 歌われています
- 建てられた
- 書かれました